会社沿革
会社沿革 | 開発の歴史 | |
東京都中央区京橋に本社を定め、資本金1億円にて「ボンタイル株式会社」を設立。 販売拠点として東京営業所・大阪営業所を開設。 |
1963 | 西ドイツ・クノール社より技術導入したセメント系無機釉薬工法を基本に、内・外装用大版美術タイル「ボンタイル」の開発製造を開始。 |
1965 | 「ボンタイル」の屋外現場施工技術の開発に成功、複層仕上塗材(吹付タイル)のルーツとなる。 | |
仙台営業所を開設。 | 1969 | |
本社を東京都中央区八丁堀2丁目に移転。 | 1972 | |
資本金3億円に増資。 | 1980 | |
千葉県鎌ヶ谷市に塗料製造基地鎌ヶ谷工場完成。 ボンフロン初の大型実績となる「後楽園ホール」を施工。 |
1983 | ★高耐候性常温硬化型フッ素樹脂塗料「ボンフロン」の商品化に成功。 |
1985 | 「ボンフロンC工法」「ボンフロンP工法」「ボンフロンM工法」を上市。 | |
1986 | 打放しコンクリート面へのフッ素樹脂クリヤー工法「ボンフロンAC工法」を上市。 | |
1987 | ★PCM用焼付フッ素樹脂塗料の開発に成功。 | |
社名「ボンタイル株式会社」を「旭硝子コートアンドレジン株式会社」に変更。 | 1988 | |
1991 | ★世界初、水性フッ素樹脂塗料「ボンフロン水性」の商品化に成功。 打ち放しコンクリート保護工法「ボンフロンACドライ工法」を上市。 |
|
1994 | セラミック調水性フッ素樹脂塗料「ボンフロンパレ」を上市。 低汚染型溶剤フッ素樹脂塗料「ボンフロンSR」を上市。 飛散低減型鉄塔用フッ素樹脂塗料を上市。 |
|
1995 | 改修用厚膜型水性フッ素樹脂塗料の開発に成功し、「ボンフロン水性W#1500SC工法」を上市。 | |
1996 | プール専用塗料「プールボン」を上市。 | |
1997 | 環境にやさしいコンクリート生地仕上「ボンフロン水性AC工法」を上市。 | |
1998 | 窯業系サイディング板改修用の水性フッ素樹脂塗料を上市。 | |
本社を東京都中央区八丁堀4丁目に移転。 | 2000 | |
2001 | 土壁調水性フッ素樹脂塗料「ボンフロンDEつち」を上市。 | |
2002 | 完全艶消し水性フッ素樹脂塗料「ボンフロン・マット」を上市。 低汚染型水性フッ素樹脂塗料の開発に成功し、「ボンフロン水性SR」を上市。 |
|
2003 | ★鉄塔用防錆飛散低減型フッ素樹脂塗料の一回塗りの開発に成功。 | |
2004 | 都市の美化に貢献する「ボンフロン落書防止クリヤー」を上市。 | |
2006 | ★「ボンフロン落書防止クリヤー」のつや消しタイプの開発に成功。 | |
社名「旭硝子コートアンドレジン株式会社」を「AGCコーテック株式会社」に変更。 本社を東京都千代田区神田錦町2丁目に移転。 西日本営業所を西日本支店に昇格。大阪市西区阿波座2丁目に移転。 |
2007 | 弱溶剤型フッ素樹脂塗料「ボンフロンライト工法」を上市。 低汚染型フッ素樹脂遮熱塗料「ボンフロンサンバリア」を上市。 |
ISO 9001取得。 | 2008 | フッ素樹脂コーティング材「オブリガート(Obbligato)」を上市。 太陽熱高反射率塗料「ボンフロンサンバリア」を上市。 |
ISO 14001取得。 | 2009 | ●「太陽電池展」に出展。 |
仙台営業所を東北支店に昇格。 | 2010 | 滑雪機能型フッ素樹脂塗料「ボンフロンラク雪クリヤー」を上市。 遮熱塗料「水性サンバリア」(外壁用)を上市。 特殊環境対応型フッ素樹脂塗料「ボンフロンGT」を上市。 ★ボンフロン水性ACの3工程仕様化に成功。 ●全国で「ボンフロン フォーラム」開催。 ●東京都江東区の文泉公園トイレに「落書き防止塗料」施工(社会貢献活動)。 ●「太陽電池展」「高機能フィルム展」に相次ぎ出展。 |
2011 | 弱溶剤型遮熱塗料「ボンフロン弱溶剤サンバリア」を上市。 軽量PC用下塗材「ガードプライマーPCW、アンダーコートPCW」を上市。 強制乾燥型遮熱塗料「ボンフロン#5200SRサンバリア」を上市。 フッ素粉体塗料「ボンフロンPWC」を上市。 |
|
JIS K5659(鋼構造物耐候性塗料1級)認証取得。 | 2013 | 水性防食フッ素塗料「ボンフロン水性M #2000」を上市。 |
JIS K5658(建築用耐候性上塗り塗料1級)認証取得。 | 2015 |